大容量ハードディスクに換装しました。(99/08)
Rev.Aのハードディスクは4GB
それをIBM製371350、7200回転13.5GBに入れ替えました。
普通ならデータなどのバックアップをしてから、入れ替えてシステムをインストールしデータを戻すところですがiMacはSLAVE接続できるので・・・・
開腹の仕方やハードディスクの外し方などはこちらでどうぞ
|  | 7200回転と高速なので、電源容量を心配したんだけど今のヤツは電気くわないんですね。 | 
|  |  | 
| まずはCD-ROMを外します。そしてケーブルも邪魔だから外し、さらに元のハードディスクも外します。 | かわりにIDE延長接続ケーブルと電源分岐ケーブルを繋ぎます。 | 
|  |  | 
| 今回は元のハードディスクと新しいハードディスクの両方を繋ぐので、とりあえず新しい方をMASTERからSLAVEに設定しなおします。 | |
|  |  | 
| ロジックユニットを戻してCD-ROMの口からケーブルを引っぱり出し、そこに新旧2台のハードディスクを接続します。電源ケーブルは間違わないと思いますが、IDE接続延長ケーブルコネクタは左右を間違わないように接続します。赤ラインが1番ピン側です。 | |
|  |  | 
| あとは起動して新しいハードディスクをフォーマットしたあと、普通にデータをコピーして古いハードディスクを外し新しいハードディスクをMASTERに設定し直して元に戻せばできあがり(^-^)V | |
|  | |
| もともと13.5GBなのがフォーマットすると1GBも減っちゃうんですね(^^;; | |