| 
          | 
   ||
         ![]()  | 
      
         ![]()  | 
   |
| 
          せっかくの化粧箱に送り状がベッタリと(..;)  | 
      
          と思ったら、綺麗に剥がれましたが扱いが乱暴な運送屋さんだと化粧箱が傷みます(^^;;  | 
   |
         ![]()  | 
      
         ![]()  | 
   |
| 
          中身はこんな感じ。マウスには傷保護のためにシートが被されています。  | 
      
          幅は狭めだけど長さはADBマウスと同等です。  | 
   |
         ![]()  | 
      
         ![]()  | 
   |
| 
          USBケーブルは細く柔らかくなり、扱いやすくなりましたが、長さは旧USBマウスと同じ約61cm。つまりiBookでは使いづらいです(^^;; ちなみにADBマウスのケーブル長は約80cmです。  | 
      
          こちらは角形マウス。  | 
   |
         ![]()  | 
      
         ![]()  | 
   |
| 
          | 
      
          そして悪名高き?USBマウス。  | 
   |
         ![]()  | 
      
         ![]()  | 
   |
| 
          で、Pro Mouseはと言うと、、、、、  | 
      
          で、自然に掴むと親指は所定の位置から外れてしまいますがこれの方が自然に操れます。もちろんクリックしたままマウスを持ち上げる事もできます。  | 
   |
         ![]()  | 
      
         ![]()  | 
   |
| 
          Pro Mouseはボールレスのオプティカル(光学)方式なので、常に光っています。  | 
      
          | 
   |
         ![]()  | 
      
         ![]()  | 
   |
| 
          ウラはこんな感じ。LEDの回りのリングを回すことによりクリックの強さを調節できますが、、、、  | 
      
          左はマイナス。つまりクリック感が弱くなります。真ん中がゼロ、標準です。右がプラス、つまりクリック感が強くなります。  | 
   |
         ![]()  | 
      
         ![]()  | 
   |
| 
          マウスパッドは、この様なコントラストがはっきりしている柄があるモノは、センサーが上手く働かず、マウス飛びを起こします。ゆっくり動かすには問題ありませんが、やはりサッサと動かしちゃいますよね。そうするとダメですね。これはオプティカルマウスの宿命ですね。無地のマウスパッドを使いましょう(^^;; そうそう透明なモノや乳白色の半透明モノもダメです。  | 
      
          さて、いよいよバラシです。パッと見たところネジは見あたりません。  | 
   |
         ![]()  | 
      
         ![]()  | 
   |
| 
          | 
      
          しかもこのパーツはハメ殺しになっています。つまりホントはバラせないパーツだったようです。でもなんとか戻しましたが(^^;;  | 
   |
| 
          | 
   ||